太陽系の惑星が9個から12個へ!?

noriAki

2006年08月21日 09:32

太陽系の惑星は9個だと習ってきた。

水金地火木土天海冥にプラス3個だそうです。

冥王星がそもそも惑星としての定義を持っているのか?という議論から始まっているようだけど

中心はアメリカになっているらしい。冥王星はアメリカ人が発見した唯一の惑星らしいので、やっきに

なっているってのが、やっかんだ考え方。

冥王星を確実に惑星にすると、冥王星の外に1個、冥王星より中に2個、惑星に格上げ(?)される

星が合計3つあるので、全部で12個になる予定だああ!ということなのだね。

しかし、12個とは、又おもしろい数字になってきたね。


メルマガ「潜在能力が目覚める能力開発瞑想法」8/20号より引用
--------------------------------------------

■「十二」という神秘の数字
───────────────

気の流れの主要なものは、「人体12経絡」と呼ばれ、
これらは、「太陽黄道12宮」の星座と相似(フラクタル)な関係にある。

一日の「12時間」、

一年の「12ヶ月」

12年で一巡りする「十二支」


古代の人は、時間や月日の運行と相似(フラクタル)な関係から、
人の体や運気は、星の運行や時間で、計算できることを直感していた。


それらは、ギリシア神話の「オリンポス十二神」と、
惑星の名前の由来にも見られる。

太陽系の惑星には、ギリシア神話の神々の名前がつけられてる。
ちなみに、古代ギリシア語は、英語などのヨーロッパ言語のルーツとなっている。


--------------------------------------------引用ここまで

12という不思議な数字になったということは

少なからず、今まで分からなかった事が分かるようになるという意味なのではないでしょうか?

知恵のあるかた、一緒に考えましょう。

---------------------------------------
【広告】
アフィリエイトで稼ぐには「キーワード」が大切です。そんな「キーワード」を4万個ももらえます。
しかも、私のこの紹介文を見て注文された方は、私のレポート「凡人の潜在意識の活用法」をプレゼントいたします。申し込んだ方はinfo@oki-luck.comまでメールしてお知らせください。確認後に詳細をお知らせいたします。

最強まっかっかアフィリエイトパッケージ【600限定】稼げるチャンスキーワード4万個+アフィリエイトセカンドステージ王道ノウハウ+特典6つのパッケージ


関連記事